都心では、桜もいよいよ満開! …という事で、本日はちょっと遠出して、新宿御苑に花見に行こうと、のんびりぶらぶら行って参りました。
…その結果、
千鳥ヶ淵の花見に変更になりました(笑)
1)御苑に着いてみたら、「ゑ? 何この長蛇の列??」
2)警備の人曰く、「今日は8万人の人出が予想されていまして…。これは全て、入場券待ちの列です。現在、二時間待ちです。
3)絶望する
4)諦める⇒では千鳥ヶ淵へ行こう! と変更 はい、二時間も待てません(汗)
しかし、用が無ければ滅多に来ない都心まで来て、このままおめおめと帰るのも…と思い、一緒に来た母が千鳥ヶ淵への変更を提案。……これがまた、大正解でした!!
前々から桜の見どころとして有名でしたし、凄く気になっていたものの、なかなか行けずにいた所でした。
行ってみれば、本当に
見事! の一言。

そして、人の多さにびっくりしました。
ほんとに、これは何? 桜を見てるの? 雑踏を見てるの? みたいな……(^^;)
お堀ではボートから優雅に桜を愛でている人達もいて、ああ、これも綺麗だろうなぁ…と思いました。ボート乗り場は相当並んでいた&ボートを漕ぐ労力の調達がどう頑張っても無理な事から、こちらは遠慮しましたが。。
何処を見ても
桜、
桜、
桜。
ふと頭上を見上げれば、空の青に桜色が見事に映えています。

まさに日本の春…! ですね。
ここは本当に「桜を見る」だけの場所で、酒宴を開いている人達はいませんでしたので、そこもポイント高かったです。
少し空いている歩道から帰る途中、インド大使館でも桜祭りを開催していたので、それもちと覗いてみました。
母はインドの絹のスカーフをお土産にゲット。(¥1000-というお値段の割に綺麗な柄で…。しかし
お花見に来てスカーフをゲットというのは、どういう…事だ…!? ^^;)

一枚で二種類の柄が楽しめる、面白いデザインのスカーフです。
なかなかお得ですね(笑)どの国でも、美しい花を愛でる精神は一緒なのだ…と思いました。
結構延々と歩いて流石に疲れて来たので、一度新宿へ。
サザンタワーのホテルのラウンジで、一日二十食限定の
「桜シフォンケーキ」を頂きました。
絶品です。。
桜の花&葉の塩漬けがしっかり使われている、きめ細かいふわっふわのスポンジ。桜の香りとほんのり効いた塩味がアクセントです。シフォンケーキ単体でも美味しく頂けます。
が、これにクリームのコンボで、更に美味しくなります!!!
添えられているクリームは、桜風味のホイップクリームに、上品な甘さの粒あんを混ぜたもの。
恐らく、殆どあんこのみの甘さなのですが、シフォンケーキが仄かな塩味の為に甘さが絶妙に際立っています。
「スイカに塩を掛けて食べると美味い」法則はここでも健在でした…。
添えられた赤い実の酸味が爽やかで、あっという間にぺロリと。お近くに立ち寄った際は、是非お試し下さいませ♪
――渋谷の「ダ・ヴィンチ」展かお花見か、どちらかで迷ったのですが、やはりお花見は時期が本当に限定されていますので、こちらを選んで正解でした。
そして、こういう綺麗な景色は勿論とても素敵ですし良いけれど、やっぱりお花見は近所のお花見スポットをぶらりと行って眺めて愛でるのが一番かも知れない…と、改めて思いました(^^;)
あの人混みを歩き続ける気力を保つのは、容易ではありません。(勿論、遠くまではるばる行った甲斐があった!! とは思っていますが)
近所にも、綺麗に桜の咲く所があります。
特に通勤時、駅へと向かう道にはとても綺麗な桜並木があり、朝と夜と、二つの顔を魅せてくれる桜を愛でながら通勤するのはちょっとした楽しみです。昼の桜も好きですが、実は夜桜も結構好きなのです…。昼の清楚で可愛らしい姿とは一味違う、妖艶な魅力がある気がします。
さて、なんだかんだで一日充実して帰った後、新聞やニュース等で知ったのですが、新宿御苑は、入場時に持ち物検査をする事もあるみたいですね。
理由は、お花見のマナーの悪さから、なようです。
昔は御苑でもシートを敷いて宴会を開いて…という事は可能だったようですが、今はアルコール類の持ち込みが禁止となりました。年々マナーの悪さが酷くなり、警備員さんの注意だけでは追い付かなくなったから…という事のようです。
こういう話を聞くと、何やら哀しいような情けないような。
元々、この、お花見と称しての酒宴は好きではありません。…というより、嫌いです。(お酒は大好きですが、どうもこういうのは…)
はしゃぎ過ぎだよな…と思える振舞いの数々が目に付いてしまうから、というのが一番の理由です。(たまたま私が目にした一面がそうなだけで、大部分の方々はちゃんとマナーを守っている…と信じたいですが)
花見なら花見、酒宴なら酒宴ではっきりしろや!! というのもあります。美味しいお花見弁当を広げて楽しむ、というのならまだしも、飲んで騒ぎたいならその辺の居酒屋でも行って下さい…というのが正直な所です(^^;)
単に騒がしいとかそれだけの話ではなく、ゴミが捨てっぱなしだったり、余ったお酒の残りを捨てて、それが桜の根元を痛めるなど、結構色々と問題にもなっているようで…。
新宿御苑でも、その手の問題が沢山あったのだろうか? と思いました。
たかが花見に持ち物検査、というのも何だかなぁ…と言う話ですが、その理由もまた何だかなぁ…、の一言です。
ルールを守って楽しく花見! しようぜ、と思った私でした。
そして、次回から新宿御苑で花見を志した時は、もっと早朝に家を出る覚悟を決めなきゃな、と思いました(苦笑)
実は、前々から気になりつつ一度も行けていない「新宿御苑」。
今回は極めて残念な結果でしたが、お花見の時期を外して、もうちょい空いてる時期(果たしていつなのかは不明ですが)にまたリベンジをかましたいと思います。
スポンサーサイト